続キロクマニア

おいしいもの たのしいこと まいにちのきろくです

節分の日は、恵方巻き+α

みなさま、こんばんわぁあです

 

今日で、楽しかった旅もおしまい

このブログが更新される頃

ワタシは機上のひとです

まあお家に帰るまでが遠足ですので…

(↑小学生の時、よく言われた)

まだ旅は続いているとも言えますね

 

 

2月某日…ではなく、節分の日

関西では、恵方巻きを食べる習慣があります

 

ワタクシ、いつぞや

「節分の日に、自分で巻き寿司を巻く」と

意気込んで、巻き簀を買い

それから、12本程巻いてみましたが

(思ったより少なく、修行が足らん)

以降、節分を迎えること2度

 

巻き寿司どうする〜?お家で巻こか?

とお伺いをたてるも

買おう、と言われてしまいます

 

相方は大変だろうから、と

気を遣ってくれてるのだと思うのですが

なんとなくワタシの巻き寿司に信用が無いのかと

思ったりもしてます 笑

 

 

今年は、スシローで予約してくれたらしい

仕事帰りに取りに行ってくれました

ハーフの恵方巻きと

なぜかブリのお寿司w

 

恵方巻きの発祥は、大阪と言われていますが

いまではもう全国的になったでしょうか

 

恵方(年神さまのいる方向)に向かって

事を行えば、万事吉とされていることから

福を巻き込んだ太巻き

喋らず黙って丸かじりしながら願い事をする

縁起物(楽しい行事)です

 

 

この日の献立

 

スシローの恵方巻き、ブリのお寿司

穴子入りの玉子焼き

大根の和風サラダ

厚揚げ焼いたん

豆腐と油揚げとわかめの味噌汁

節分の福豆

 

福豆は母がくれたもの、可愛らしいでしょ

 

穴子入りのだし巻き玉子は

くっつきまくる古い焼き器で

この日を最後に引退しました

いやぁあ、9年間ありがとうだなぁあ

 

どれも美味しかったです

スシローの恵方巻きも、なかなか良かった

まだまだ、ワタシの巻き寿司の出番は

無さそうだなぁ〜笑

 

ではでは

今日も、読んでくださって

♡ありがとうございました♡