続キロクマニア

おいしいもの たのしいこと まいにちのきろくです

さすがに、これは生だろう…?

みなさま、こんばんわぁあです

 

昨日は野暮用のついでに

ずっと行ってみたかったお店に

ひとりでブラブラ

念願叶って、嬉しい

 

これからも、出掛けよう

書を捨てよ、町へ出よう

 

 

3月某日

相方が気になっているというお店へ

夜ごはんを食べに行きました

 

大阪・豊崎「ニューベイブ」さんです

なんだかめちゃキレイな一軒屋レストランです

 

 

なんだか金の匂いがしますね 笑

そう思って後々調べてみたら

フランチャイズとんかつ屋やってるみたい

先に知ってたら、来なかったけどなーと

ワタシは心の中で思うのでした

(心の中を吐露しています)

 

過去に

高齢のご夫婦2人でされていた

「グリルピエロ」という名店がありましたが

↓↓↓

kiroku-mania.hatenablog.com

 

そちらも、どういう経緯でそうなったのか

引き継いだという訳ではなく

跡地で「ニューピエロ」と称して

見た目が似たものを作ってるみたいです

うーーーーん、なんだかイヤだなー笑

 

 

キレイな店内

外国人のお客さんも多そうです

 

 

お品書きはこちら

 

上ロース 220g 2800円

ロース 150g 1900円、180g 2300円

上ヘレ 140g 2800円、210g 3500円

ヘレ 140g 2200円、210g 3000円

ハーフは、ヘレ70g、ロース120g 2600円

夜はこれが単品価格で

+400円で

ご飯、豚汁、ルイボスティー、デザートを

付けることになります

 

あと足りなければ

メンチカツやヘレを追加できます

 

 

豚さんの箸置きです

かわいいですね

 

この可愛さとは裏腹に

今日は酷評します

そういうの苦手な方はそっと閉じてくださいね

 

 

とんかつ用の、いちじくのソース
キャベツ用の

人参ドレッシングと和風ドレッシング

 

 

相方は

"ハーフ" 2600円です

繰り返しになりますが

ヘレが70g、ロースが120gのセットです

それにごはんセットを付けてるので

合計3000円ですね

 

あ、相方のごはん盛りファンの方のために…

写真のごはんは、ワタシのごはんで

昼食べ過ぎたので小盛りにしてますw

 

 

それにしても…ロースは良いけど

このヒレは…どうなん…?

さすがに中心部が生に見えますが…

 

以前に豚肉のピンク色について

名店のとんかつを踏まえて

ワタシなりに説明を書きましたが

↓↓↓

kiroku-mania.hatenablog.com

 

さすがに、これは違う気がする…

カットした時に出たと思しき

赤い液体が、衣に付いている…

うーーーーーん

 

 

ワタシは、"上へレ" 140gで2800円

それに、ごはんセットで、+400円

3200円です

 

あ、ちなみに

ごはん、豚汁、キャベツは

一回だけおかわりできます

 

 

うーーーーん、やっぱこれは

生なんじゃない?と思ったけど

お店の方もカットして提供してる訳だし

ヤバいと思ったら出さないだろう…という

お店側の良心を信じて

2人とも食べましたが…

 

まあ特にお腹壊したりもしなかったけど

ドキドキでしたね…笑

 

お味はまあ、普通かなー?

柔らかさは感じましたが

肉の旨みなどはそこまで感じませんでした

ドキドキしてたからかな?笑

 

 

デザートは

生姜のアイス最中でした

これがなかなかの美味でして

今回の食事の中で一番美味しかった!

生姜が強すぎず弱すぎず

アイスの甘味とのバランスがちょうど良く

お見事でした

 

 

相方が、お夜食にすると

最初の段階で

"カツサンド" 1500円の

テイクアウトをお願いしてました

 

ずいぶん凝ったオリジナルの紙箱

豚さんが食パンにむぎゅうーっと挟まってます

 

 

美味しさぎっしり挟んでます!

と書かれてます

 

 

蓋を開けて差し込むと

豚さんが直立するデザイン

遊びごころが感じられます

 

 

こちらのカツサンド

ソースではなく

「カツ丼風カツサンド」だそうで

お店の説明によると

「少し甘く煮詰めた玉葱と

煮汁を少し混ぜて作った薄焼き卵

三つ葉、海苔を挟んで食べたらまるでカツ丼…」

とのことですが…

 

コレは…カツサンド史上

最もビックリマズサンドでした…!!

 

まず使ってるお肉に脂が多すぎて

冷めてしまうと脂が固まって

冷えた牛脂を食べてるような気持ち悪さ…

さらに赤身も生っぽさが際立ってきます

そこに薄味の玉ねぎや薄焼きの卵では

まったく味がのってこないのです

かつ丼とはかけ離れてましたね…

 

テイクアウトは

ある程度時間が経ってから食べることを

見越して作るものなので…

しかもここでの食後に頼んでるのだから

大抵はアツアツでは食べないという

認識で作った方がよいのかなと思います

 

きちんとしたお店なら

食べるタイミングに合わせて

ロースかヘレかを選べたりしますしね…

 

まあ、なんというか…以上です 笑

 

今日はこのへんにしときます

読んでくださって

♡ありがとうございました♡