続キロクマニア

おいしいもの たのしいこと まいにちのきろくです

伏見稲荷大社へ

みなさま、こんばんわぁあぁ

 

今日からおやすみ

明日からは

皆様のブログの閲覧が夜遅くなるかもです

 

今頃は、空港の搭乗口かな

久しぶりの飛行機です(国内ですが)

楽しく過ごします〜

 

 

2月某日

平日が休みの日は

せっかくだから

いつも混んでるところにいこう、と

この日もやってきました

 

京都「伏見稲荷大社

言わずと知れた

全国に30,000社あるといわれる

お稲荷さんの総本宮です

 

 

御祭神である稲荷大神様が

お山に鎮座されたのが

奈良時代和銅4年(711年)の

2月初午の日と言われています

 

もう1310年以上の歴史なんですね!

 

写真は、楼門です

天正17年(1589年)に

豊臣秀吉の造営といわれています

神社の楼門としては

最も大きいものに属しているそうです

 

属しているって…最も大きい訳ではないのかな

 

 

ほんとうは、コロナ禍の頃に

国内外の観光客も居ないし

行きたいなーと思ってたんですが…

 

2月頃はもう、だいぶと人が戻って

あまりゆっくり見られませんでしたね

今はさらに多いでしょうけれど…

 

本当はひとつひとつ

じっくりと見ていきたいところですが

どこも人だらけで

そんな気分にもなれず

飛ばし飛ばしです

お作法に反しますが、順番もバラバラ

今回は観光ですね

また改めて、参拝します…

 

 

こちらは白狐社

稲荷神社の神様というと

なんとなく、きつね?と思いがちですが

きつねは、稲荷大神の使い=眷属なんです

神様の使いであるきつねは

白狐で真っ白(透明)な姿をしていると

いわれています

 

その眷属である白狐を祀る唯一の社という

説明書きがありました

 

なんと、このお社

側面に回ると

白狐が社殿に出入りするためと言われる

通り道があるんですよー

面白いですよね!!

 

実物は、現地で見てみてくださいね!

 

 

その隣は、奥宮です

大きな建物ではないのですが

摂社や末社ではなく

こちらも本殿と同じく

稲荷大神が祀られていて

他の社とは、別格とされています

 

本殿より人も少なく

お参りもしやすいですよ

 

 

そして、有名な千本鳥居へ…

 

 

人が少なくなるのを、見計らって

パシャリパシャリと…

隙を狙うという感じで

熟考して撮れる状況ではありませんw

 

ちょっとすると

ダダダーッと外国人観光客が走ってきて

前に割り込まれてしまいます

まあ、彼らにとって信仰の対象では無いですし

テーマパークのようなもんですから

お行儀もクソもありませんw

 

 

まあ、当のこちらも

写真のことばかり考えていては

いけないのですがw

美しい千本鳥居の姿を収めたいですよねー

 

 

頑張って、隙を狙うw

でも、思い描いてるような画は

まあ、到底無理でしたね

 

早朝とか、かなー

 

 

絵馬も、きつねさんです

顔を描くことができるんですよね

お願い事より、そちらに力が入ってる方もw

 

 

お山に向かって鳥居だけがありました

お稲荷山を遥拝する場所でしょうかね

 

本当はもっと奥にも続いてるのですが

人が多いのと、時間がかかるのと

ワタシの体のこともあるので

今回は、奥社までで、引き返すことにしました

 

 

境内には、きつねが沢山居てます

みんな、口に咥えています

何も咥えていないのもあるそうですが

巻物、稲穂、鍵、玉の4種です

 

上の写真の「巻物」は

知恵の象徴とも

稲荷大神の御神徳が書かれているとも

言われています

 

下の、「鍵」は

米倉の鍵だとか、心願成就など

諸説あるようですが

なにかしら願望の鍵になのかもしれませんね

 

「玉」の写真が無い…

スミマセン

玉は神の霊力の象徴なのに…

 

 

そして、「稲穂」です

もともと伏見稲荷大社

五穀豊穣の神様といわれていますので

さもありなん、という感じです

 

 

順番がおかしいですが

こちらが、内拝殿かな

外拝殿の写真は撮りませんでした

 

 

まあ、人の多いことで
また来ます〜と言いながら帰りました

 

以前は

外国人が選ぶ

世界でもっとも人気のある観光地とか…

そんなのに選ばれたこともありましたが

最近は、人が多過ぎて

「写真で見るような神聖な雰囲気はない!」

とかなんとか

人気が下がってきてるそうです

うーーーん……

 

また行くなら、夜が明けた早朝かなー

夜は、人も少ないですが

色々と怖いはなしも聞きますので

みなさまも、参拝には、ご注意を…

 

今日も、読んでくださって

♡ありがとうございました♡