続キロクマニア

おいしいもの たのしいこと まいにちのきろくです

日吉大社は、とても清浄な空気が漂っている…かもしれないよ

今日のキロクマニアは
食べ物の話じゃないのです
たまぁあにやってくる
町歩きのおはなしです
 
 
昨日ブログに載せていた
滋賀・坂本の「鶴㐂そば」さんで
お昼ご飯を食べた後
のんびりお参りにやってきました
 
 
日吉大社」です
創祀は崇神天皇7年の頃で
今から2100年も前だそうです
平安京の表鬼門にあたることから
都の魔除、災難除けを祈る社として崇敬を受けています
 
全国に3800以上もある
日吉・日枝・山王神社総本宮なんですよ〜
 
 
こちらは、日吉大社の西本宮楼門です
だいたい1586年(天正14年)に
造営されたものではないかと推定されているそうです
こちらの楼門の屋根の四隅には
猿の彫刻があるんですよ
 
 
せっかくだからご紹介しましょう
このお猿さんは
山王神使で、「神猿」と書いて「まさる」というそうです
 
 
「神猿(まさる)さん」は
「魔去る、勝る」にも通じていて
縁起がとても良いのだそうです
 
 
せっかくなので、四隅全部載せておきますね
どれも違う姿勢を取ってます
こちらは、「棟持猿」といって
屋根を支えるようなポーズをしています
 
 
ちなみに、境内では実際のお猿さんを
「神猿さん」として2匹飼育されています
 
そうそう
 
これまで参拝した神社の中で
一番美しい手水舎がありました
 
 
なんとお花で埋め尽くされています!!
これは感動したなぁああ
 
 
それでは、拝殿をお参りです
ずっと無風だった境内ですが
急に突風が吹いてビックリしました
歓迎されてるという話も聞いたことがありますが
なんとなく、自分自身も清々しい気持ちになり
良いイメージを持ちました
 
 
拝殿、そして、奥が本殿ですね
 
 
境内をずっと参拝しながら
東本宮まで進みます
 
 
日吉大社には、お社や摂社がたくさんあり
どこも周りに水が張り巡らされているのが
とても印象的です
 
細い水路のようなものではありますが
とても清浄な雰囲気が漂っています
 
 
東本宮には
昔は池があったそうで
比叡山延暦寺を開いた伝教大師が参拝した折に
霊亀が現れたそうで
その後、閼伽井となった井戸もあります
 
 
ちなみに、他は重要文化財ですが
東本宮の本殿は、国宝ですよ〜
写真がもひとつなので、載せませんがw
皆様もぜひ、ご参拝してみてください
 
 
御朱印もいただいてきました
 
 
帰りは、「日吉三橋」のひとつ
「二宮橋」も見ることができました!
豊臣秀吉が寄進したものだと言われています
桃山時代に造営された石造反橋の遺構として
とても貴重なものだそうで
国の重要文化財に指定されています
 
他のふたつも見ればよかったかもしれませんね
 
あ〜〜なかなか気持ちの良い
お参りができました!
よきよき、です